ページ: << 1 ... 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 ... 252 >>
沖縄旅行に行ってきました。
以前、沖縄に住んでいたので、その時の会社の同僚や友達に会う為の旅行でした。
出発はセントレアから。
今回は車でセントレアまで行ったのですが、セントレアの駐車場は高いので、近くの民間駐車場に置かせてもらうことにしました。
ネットで探して安めのところで、「くまざわ駐車場」に決定。
親切なスタッフさんで、なかなか好印象です。
☆
沖縄到着一日目。
到着後、レンタカーを借りて、まずはホテルへ。
今回は3泊だったのですが、途中でホテルを変更したくなかったので、なかなか空いているホテルがなく、探すのに一苦労でした。
そんな中、見つけたのが、「ホテル ソルヴィータ」。
ビジネスホテルなのですが、綺麗で快適に過ごせました。
ホテルにチェックイン後は、夕飯を食べに、国際通りへ。
以前から行きたかった、「ステーキレストラン碧」に行きました。
注文したのは、
県産和牛プレミアムヒレステーキとえび・・・ 13,800円(税込み 14,490円)
県産和牛プレミアムヒレステーキとロブスター・・・ 15,800円(税込み 16,590円)
目の前で焼いてくれて、とてもおいしかったです♪
☆
二日目は、ダイビングをすることになりました。
今回もぐった場所は「真栄田岬」。
人気のスポットなので、この日も大勢の方がもぐっていました。
僕自身、ダイビングは3回目だったのですが、初めて溺れました・・・・・。
鼻と口から水を飲んでしまい、ちょっとパニック。
インストラクター(友人の旦那さん)に助けを求めましたが、僕がちゃんと息をしていたそうなので、ゆっくりと対処してくれました。
なんとか無事だったので、良かったです。
・・・この後、友人にあったのですが、ダイビングの事は恥ずかしかったので、話しませんでした。
ダイビングを楽しんだ後、友人と食事をしました。
今回は、「パンダ餃子」になりました。
店内にはパンダの絵や写真が沢山あり、なかなか良かったです。
餃子もおいしかったですしね。
☆
三日目は以前勤めていた会社に遊びに行きました。
人の入れ替わりは多少ありましたが、みんな元気にやっているようで、うれしかったです。
社長の相変わらずの元気の良さには、驚かされます。
その後は、恩納村にいる友人を訪ねに行きました。
急な訪問だったのですが、元気な様子が見れて、僕の方が元気をもらった感じです。
また会いに来ますね。
この日の夕飯はこの旅行の裏目的であった、「高江洲そば」に行きました。
ここのトーフそばがうまうまなんです。
なんですが、、、、あまりに遅い時間に行ったので、売り切れとのことでした。
しぶしぶ、中そばを食べる事になりました。
残念です。
☆
最終日。
この日はあまり時間もなかったので、「泊いゆまち」をちょっと散策し、その後、「タコス屋」に行きました。
タコライスはシンプルなのですが、つい食べたくなります。
☆
こんな感じの沖縄旅行でした。
旅行中、あれこれと付き合ってくれた5号さん、感謝しています。
この記事をみてくれた沖縄の皆さん、また遊びに行きますね。
沖縄、最高!!
インターネットで自分の知りたいことを調べるときには、ほとんどの場合、検索エンジンを利用するようになったのではないでしょうか。
検索エンジンはYahoo!、Google、MSN、他にも色々あります。
どの検索エンジンが一番使われているのかを調査した結果がありましたので、紹介します。
なぜSEOが大切なのか、それはユーザーは検索エンジンからやって来るから
Yahoo! 64.5% / Google 34.7%
(2006年3月、家庭からのアクセス)
職場はGoogle、自宅はYahoo!「検索エンジン利用状況」を徹底解剖!
Yahoo! 62.9% / Google 39.0%
(2007年3月、家庭からのアクセス)
Yahoo! 51.6% / Google 40.1%
(2007年3月、職場・学校からのアクセス)
少し前までは、最も使うのはYahoo!が多いという調査結果になっています。
つい最近の調査結果では、GoogleがYahoo!を超えるかとも言われています。
検索シェア縮まる! GoogleがYahoo!を超える日
Yahoo! 47.4% / Google 35.0%
(2007年9月)
☆
皆さんはYahoo!だけを使っていますか?Googleだけを使っていますか?
それともYahoo!とGoogleを併用していますか?
ほとんどの方はどの検索エンジンも同じような結果が出ると思っていませんか?
実はかなり違います。
検索エンジンの1ページ目だけしか見ないという方でも、Yahoo!とGoogleを両方使った方が、より自分の探している情報を得られると思いますよ。
はてなの仕組みが色々と分かる本です。
はてなは以前から興味があったので、ネット上で色々な情報を得ていて、この本に書かれている内容は、ほとんど知っていたのですが、情報をオープンにすることの良さを改めて実感しました。
清須市に図書館はなく、たぶん、図書室というものが3箇所あります。
そのうち、家の近くの2箇所を回ってみました。
・・・・・全然、本がありません。
清須市が公開している資料(PDF)に次のような記載がありました。
図書館については、教育委員会生涯学習課で清須市図書環境整備調査研究会を作り、今後どのように展開していくかを図っていくところです。図書館整備には財政面などいろんな条件がありますので、短期の計画として整備されるということはないと思いますので、ご理解をいただきたい。また、清須市の各所にあります図書室では、幼稚園保育園等の教諭・保育士や児童館の児童厚生員の方において、子どもたちに活き活きと図書に親しんでいただく活動が出来るように創意工夫し、図書室運営をいたしております。
どのような展開を検討されているのでしょうか。
聞いてみたいと思います。
■2007/10/12追記
清須市教育委員会生涯学習課の方から、丁寧にお返事を頂きました。
以下、一部抜粋です。
清須市図書館環境整備調査研究会は平成17年12月より市役所中堅職員11人で立ち上げ検討しております。調査研究会の役割として清須市にふさわしい図書環境の整備方法を提案するものとし、提案を基に別の組織で最終的な方向性を見出すこととしています。
現在までの検討内容につきましては、図書館の建設を中心に検討をしており、近隣図書館の調査をする中で、土地取得費を含まない建物の建設費だけで、10億から20億、図書整備、システム費等で2億円以上かかる現状を考えますと、財政状況きびしい中、土地取得費を含む新しい施設を建設するのは、非常に困難であり、合併に伴う重複施設の転用が、財源的にも一番の近道ではないか。ただし、どの施設を転用するのが適しているかという結論までは出ていないのが現在までの研究会としての報告であります。
なお、調査研究会の内容については、まことに申し訳ありませんが、職員の自由な発想を目的としているため、非公開としております。公開できることはすべて公開することが開かれた行政として当然でありますが、現在の内容では市民の皆様にご報告できる内容ではないのが現状です。
現在の図書室は手狭でブログにありましたように他の市町に比べ、本が少ないことは承知しており、市民の多くの方が新しい図書館の建設を望んでいることは、よく承知しております。財政状況厳しい中、国の補助、県の補助等を調査し、図書館の早期建設に向け、検討を進めてまいりますので、ご理解、ご協力をいただきますようよろしくお願いします。
なお、ご指摘いただいた資料にある「また、清須市の各所にあります図書室」の図書室は、各児童館に設けられている図書館のことを指しています。ここでは、幼稚園・保育園等の教諭や保育士、児童館の児童厚生員が運営をしており、生涯学習課管轄の図書室とは別のものです。ご承知おき下さい。
今後の動きに期待しています。
本好きですからね♪
CakePHP入門を作りました。
自分なりに整理しながらまとめていきます。
<< 1 ... 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 ... 252 >>