ページ: << 1 ... 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 ... 252 >>
「ここの地域ホームページを探そう♪」(http://kiyosujo.chiikihp.net/gps/)を各キャリアに対応させました。
検証機がないので、試していませんので、不具合があったらぜひ連絡してください。
CakePHPガイドブックの発売は10月下旬だそうです。
目次はこんな感じです。
1 PHPによるWEB開発
1-1 PHPによるWEB開発とは
1-2 フレームワークの利点
1-3 CakePHPの概要2 CakePHPの開発体制
2-1 CakePHPの開発体制
2-2 1.1系と1.2系、そして今後
3 CakePHPのインストール
3-1 必要な環境
3-2 セットアップ4 bake.phpで焼いてみよう(MVCファイルの自動生成)
4-1 MYSQLテーブルの設計
4-2 コマンドプロンプトの使い方
4-3 bakeの手順
4-4 日本語環境用(文字コード)の設定手順
4-5 layout.thtml
4-6 MySQLの設定
4-7 decorate、masterbake5 CakePHPの全体像
5-1 CakePHPのファイル/ディレクトリ構成
5-2 主要な設定ファイルの内容
5-3 CakePHPのMVCモデル6 コントローラーの利用
6-1 コントローラーの概要
6-2 Controllerクラスの概要
6-3 実際の開発例に沿って機能を利用する
6-4 まとめ7 モデルの利用
7-1 モデルの概要
7-2 Modelクラスの概要
7-3 実際の実装例を通じて
7-4 まとめ8 ヘルパーの利用
8-1 ヘルパーの概要
8-2 各ヘルパーの利用方法
8-3 実際の実装例を通じて
8-4 まとめ9 セキュリティ
9-1 SQLインジェクション
9-2 比較演算子インジェクション
9-3 クロスサイトスクリプティング(CSS/XSS)
9-4 クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)
9-5 セッション固定化(Session Fixation)
9-6 コントローラメソッドの呼び出し
9-7 偽装フォームによるパラメータの改ざん
9-8 まとめ10 フレームワークの拡張
10-1 コンポーネントを作る
10-2 ヘルパーを作る
10-3 データベースオブジェクトを作る
10-4 まとめ11 外部ライブラリとの連携 11-1 外部ライブラリを使う 11-2 PEARとの連携 ― PEAR:
ager
11-3 Zend Frameworkとの連携 - Zend_Mail
11-4 Smartyとの連携
11-5 外部ライブラリとの連携は疎結合にする12 ユニットテスト
12-1 ユニットテストとは?
12-2 1.1.xでユニットテストを行う
12-3 テスト環境を構築する
12-4 テストケースを作成するルール
12-5 モデルをテストする
12-6 フレームワークの動作をテストする
12-7 まとめ13 Ajax
13-1 CakePHPで活用するための3つの要素
13-2 まとめ14 携帯電話向けシステムの作成
14-1 携帯電話向け処理を追加する - webservices
14-2 出力文字エンコーディングを変換する
14-3 入力文字エンコーディングを変換する
14-4 セッションを維持する
14-5 PCからのアクセスを制限する
14-6 まとめ15 公開(Linux)サーバへの設置
15-1 Apacheの設定
15-2 CakePHPの設定
15-3 データベースの設定
15-4 アプリケーションを設置したのに動作しない16 パフォーマンスの改善
16-1 ボトルネックを特定する
16-2 ビューキャッシュを使用する
16-3 cache関数を使用する
16-4 キャッシュを有効に活用する17 CakePHP1.2の新機能
17-1 CakePHP1.2とは
17-2 cakeコマンドの導入
17-3 ユニットテストの正式対応
17-4 モデルでの柔軟なバリデーションの実現
17-5 1.2でさらに加速するCakePHP18 ソースコードの読み方
18-1 CakePHPの処理の流れ
18-2 ファイルを読み込む
18-3 ソースコードの実装
18-4 オープンソースの醍醐味 ― ソースコード
楽しみですね。
本が出るまでは、CakePHP入門をご覧下さい。
携帯版の地域ホームページを地図表示しました。
携帯版地域ホームページマップ
「ここの地域ホームページを探そう♪」(http://kiyosujo.chiikihp.net/gps/)も使ってみてください。
そろそろ他の携帯キャリアにも対応させないと・・・・・。
地域ホームページの地図(全国版)を作成しましたので、見てください。
地域ホームページを運営したい方はこちらを見てください。
時間について。
時間は、みんなに平等に配られた富です。
その時間を節約する機械として洗濯機や炊飯器などというものが発明され、販売され、受け入れられてきたわけです。家事労働を機械がやってくれたら、自由に使える時間がつくれます。
節約された時間は「時間の貯金」になります。
あれこれとやっていると時間がないと思いがちだけれども、色んな事を機械がやってくれて、時間が短縮されていると考えると、結構余裕になれる気がします。
もっと努力しなくては・・・。
<< 1 ... 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 ... 252 >>