ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ... 252 >>
今日は大田区産業プラザで行われたPHPカンファレンス2011に参加してきました。
10:30-11:20 基調講演
毎年恒例のPHPの今までとこれからの話。
気になった部分はPHP5.4について。
・速度改善10〜15%
・safe_modeがなくなる
・arrayの簡略化
・Trait
・default_charsetがutf-8
・mbstringに文字コード追加 携帯用:SJIS-Mobile、UTF-8-Mobile、ISO-20220JP-Mobile
プログラム構築のしやすさを考えて、自社サービス用とそれ以外のサーバー設定を変えるのも検討かな。
11:30-12:00 PHPライブラリの歩き方・作り方
ライブラリの作り方で、ベンダー名を先頭にするとのこと。
pearの場合だったら、pear¥hoge¥ みたいな感じってことですね。
自社サービスで複数やっているとこっちのサービスでは今は関係ないからということで、どうしても共通モジュールの更新がおざなりになってしまっているので、そのあたりをライブラリ化してまとめるのも良さそうだな。
さらに負荷がなければ1ヶ所のライブラリを読みにいく形にしてもいいかな。
13:00-14:00 Taking PHP to the next level
最初はPHP5.3の話。
5.3は使ってはいるけど、新機能をほとんど使っていないなと改めて実感。
次はPHP5.4の話。
基調講演と被る部分は多かったけど、Traitについてまだやっぱり良さが分からなかった。
5.4の機能としてはPHPがWEB SERVERになる!!というのがなかなか面白そう。
ただし簡単にテストするだけのもののようなので、実用には向かないっぽい。
それから翻訳してくれた女性のこの業界に対する知識はたぶんすごい。
どこかのイベントでも外国の方の翻訳をしてくれた方がいたけど、この業界のことがわかっていないと、わかりにくい翻訳になってしまい、結果よく分からないセッションになってしまうけど、今回はすごく翻訳が良かった。
14:10-15:10 Large-Scale Data Processing with Hadoop and PHP
大規模データの話でよく出てくるHadoopの話。
自社サービスも今後大規模化していくところではあるけど、このあたりの話には実感がなく、なんとなくふーんという感じ。
もうすこしこのあたりも勉強していかないと。
15:20-16:20 Microsoft ? PHP ~ 3rd Stage ~ WebMatrix + Windows Azure!
無線LANを提供してくれたMicrosoftさんのセッション。
PHPで動くオープンソース(WordPressとか)を簡単にインストールできたり、phpMyAdminみたいなDBを簡単に扱えたり、もちろんファイルの更新もできるWindowsのトータル開発ツールのWebMatrixの話。
Microsoftさんにしては珍しく無料。
良さそうなツールでした。
そのあとは、クラウドのAzureの話。
Microdsoftさんなので、Windowsサーバーのクラウド。
そういった環境下でのクラウドを検討する場合は有力候補になりそうですね。
16:30-17:10 徳丸本に学ぶ 安全なPHPアプリ開発の鉄則2011
徳丸本(体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践)に学ぶ10の鉄則についての話。
初めて聞いたものに、クリックジャッキングというのがありました。
簡単にいうと、透明レイヤを上に置き、実際に見えているものとは違う操作が行われてしまうというもの。
こういった情報には敏感にならないといけないですね。
17:20-18:25 ライトニングトーク
今回のLTはこんな内容。
Making DSL with [],
PHP技術者認定ウィザード,
Sismoを使ってみる,
古いシステムのPHPをバージョンアップ! その、危険な落とし穴,
Symfony2のキャッシュとESIの話,
いろんなクラウドをくらべてみたよ,
闇鍋的PHP魔改造,
Cakeときゅうりの美味しい関係,
クライアントサイド PHP AV 拡張,
バグ発見ツールPHPBugsのご紹介,
大規模開発でのPHP 光と闇,
Ethna Update
今回もすごくマニアックなものが多くてついていけませんでしたが、楽しいセッションでした。
18:25-18:30 クロージング
今回のイベントで残念だったのは、会場が3会場に分かれていたのですが、サブ会場が狭すぎて定員オーバーで入れなかったこと。
なかなか難しいとことではあるけど、事前予測をして欲しかったなと。
またそうなったあとの対応もいまいちだったのも残念。(階が違って、行ってみて初めて入れないと知らされたので、エレベーターの前で告知するなどやる方法があったかな)
プログラムを組むプロの方々の集まりでもエラー処理?に対する対応が甘いんだなとなんとなく思った今回のイベントでした。
毎回イベントのあとには思うけど、やりたいことが山ほど増えるw
一六社で応援サイトをやらせてもらっている牧山純子さんが4/28に名古屋に来てくれるみたいです。
Jazz結構好きだけど生では聞いたことないから行ってみようかな。
それも家から近い「Jazz Live STAR★EYES」というジャズライブのお店。
牧山純子さんのプロフィールに書いてあったけど、スティーブン・タイラーと共演したってすごい人なんだ。。。。。
[追記]
スターアイズについて書かれているブログを発見。なかなか良さそう♫
品の良いジャズ~名古屋覚王山スターアイズ「牧山純子」
牧山純子さん応援サイト
http://www.junkomakiyama.net/
ジャズ・ヴァイオリニストの牧山純子さん応援サイト。
昨日紹介した「Firefox4で使えなくなったアドオンを使えるようにする方法」ですが、やはり使えないアドオンも多いのでちょっと使いにくいですね。
そういう人には、Firefox Portableがおすすめ。
これのFirefox3バージョンを入れれば、Firefox4とFirefox3の二つを一つのパソコンに入れることができます。
ただし、同時に起動できないのが残念ではありますが、全く使えないよりは随分マシですね。
thanks @katsu_y_21
先日よりFirefox4がダウンロードできるようになり、早速利用していますが、なかなか快適な印象です。
とは言っても、こういうバージョンアップ時のつきものとして、周りがついてこれていません。
Firefoxの周り=addonのことですね。
時間が経過していけば、各作成者の方が対応版を出してくれるはずですが、それまで待てないという方には、Add-on Compatibility Reporterというアドオンを入れることで暫定的に従来のアドオンを利用することができます。
使い方は簡単で、上記のアドオンを入れてFirefoxを再起動。
これで上記のアドオンがインストールされたので、そこでもう一度Firefoxを再起動。
これでFirefox4で使えなくなったアドオンが利用出来るようになります。
使えるようになったといっても全く動かないアドオンもあるので、やはり正式にバージョンアップされるのを待つしか無いですね。
食あたりの次は花粉症です。
毎日花粉症に悩まされているわけではないですが、今日は異常にひどい状況でした。
たまにしかならないので、薬等、ほとんど準備しているものがなく、なにか無いかなと薬箱を漁ったら出てきたのが、北見のハッカ油。
これは花粉症に直接効果があるものではないですが、その名の通りハッカなので、す〜っとします。
早速ハッカ油をマスクに垂らし、マスクを装着し、息をしてみる。
す〜っとした
すこしだけ和らいだ感じです。
ハッカ油はいろんな用途があるようなので、手元に一本あるといいかもしれませんね。